プログラミング初心者にオススメのD言語本

プログラミング初心者がD言語を学ぶのに適した本を,俺が実際に読んだことのあるものの中から選んでみました. 1冊目 1冊目はなんでもいいと思うのでとりあえず定番としてTDPLを挙げておきます.The D Programming Language作者: Andrei Alexandrescu出版社/…

D言語会議 01

http://partake.in/events/feac18f7-0b78-4129-92c5-ad0cce8feafb やりました!他の人もブログを書かれているので,探せば見つかると思います(時間があったら上のサイトにコメントとしてまとめておきます.もともと勉強会ではないと明言していたので,まぁ最…

DMD as a Library

ddmdって正直いらないんじゃないかと思ってたけど,インタラクティブ環境をD言語で提供したいと思ったらこれしかないんじゃないかと思えてきた.D言語にevalを入れるのはかなり厳しいし,GSoCでパーサ&レキサの案が出てるけどライブラリとしてどこまで提供す…

Scalable memory allocation using jemallocの備忘録的和訳

Scalable memory allocation using jemalloc jemallocは今使ったりしてるし,今後ソース読む可能性もあるので,適当に(精度とかは期待しないように!).気になる人は元記事を読みましょう. Scalable memory allocation using jemalloc Facebookは,8コア+CP…

2010年を振り返る

乗るしかない,このビッグウェーブに! 人生的なもの ピーFIという会社で行ったRed Bullを2ヶ月間飲み続けるだけの簡単なお仕事を振り返る Toward to leave university 博士課程まで行ったわけですが前年を持って退学し,今年から働きます.朝生でも色々話に…

What a JavaScript world

カーネル/VM Advent Calendarの25日目の記事です.VMはVirtual Machineの略らしく(オ,皆カーネルサイドばかりなのでVMサイドの記事を書きます.最近ホットなVMといえば,どんどんその勢力が拡大しているLLVMです.世界的に有名なD言語にもLLVMをバックエン…

職場の自席に置いとくと,スゲーできそうって思われるかもしれない本(D言語編)

The D Programming Language作者: Andrei Alexandrescu出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional発売日: 2010/06/02メディア: ペーパーバック購入: 3人 クリック: 212回この商品を含むブログ (5件) を見るD言語の本はこれしかありません ;-(ANDROIDアプ…

C++ 1xについて

C++ Advent Calendar jp 2010の24日目の記事です.世の中ではC++ 0xが旬のようですが,そんな古いのは置いておいてC++ 1xの話をしましょう.C++ 1xはついに破壊的変更が来ます. include to import includeは単なる置換でコンパイルが遅い原因にもなっていま…

Dvorak初心者なので…

Dvorak Advent Calendarの12/28の記事です.QWERTYと打ちやすい配列からDvorakに移行してもうすぐ1ヶ月になるtamaです.しかしまだ慣れない自分は,記号とか打つときふとキーボードでキーを探してしまうんですが,愛するMacBook AirのキーボードがDvorak表示…

D Programming Advent Calender 2010 - 24日目: 使ってはいけない標準モジュール

D Programming Advent Calender 2010の24日目の記事です.ついにここまで来ました.今回の内容はPerlの方であったこの記事のD言語版です.D言語は言語仕様が固定されることはありますが「標準ライブラリはそうではない」とAndreiが述べています.これはつま…

Dvorak-erへの道

一般的なQWERTY配列からDvorak配列へと変更.この一ヶ月で慣れる!http://d.hatena.ne.jp/Yuzuemon/20101205/1291476984

Shibboleth must go!

http://www.publickey1.jp/blog/10/restsoapwebws-i.html まぁOASISが引き継ぐらしい.SAMLとかの策定もしてるんだし,こっちの方がいいかも?RESTのインターフェイスで面倒な部分とかは結局SOAPとかのような仕様が使われることになると思うので,なんだかん…

Goのinterface

Go

Goのinterfaceはコンパイルタイムとランタイムで処理が分かれてるんだけど,その境目がよくわかってなくて,全部コンパイルタイムに移るせるんじゃないのかなぁと昨日Twitterで呟いたら,自分の勘違いとかが発覚したので,ここでinterfaceの処理を忘れないう…

TinySegmenter in D.

分かち書きとかする時はMecabとかが有名なんだけど,手軽にやりたい時には色々と面倒だしバインディングとか用意するのもあれ,ということでTinySegmenterとかいうのを工藤さんが書かれていた.で,なんかいくつかの言語に移植されてたんだけど,D言語にない…

PhobosのBase64

http://www.dsource.org/projects/phobos/browser/trunk/phobos/std/base64.d BoostライセンスでパフォーマンスもあがりRangeをサポートした新しいのを入れました!templateとaliasやmixinを使って好きなBase64フォーマットが作れて,かつtemplate内で完結す…

己のコーディング力に絶望した日

もう少し時間内に思い描いたコードを書けるようになりたいのと,そういや最近文字列処理とかしてなかったなぁと無駄に入力処理で手間取ってしまったという.下のコードは貼るために無駄なimportとか削ったやつです. Ants 蟻さんが竿の上を歩くという問題.…

D言語のtypedef

D言語にはaliasとtypedefがあって,CやC++のtypedefはaliasとなっています.じゃあtypedefは何かというともっと強いもので,違う型を定義します. typedef int NewType; これは一つの売りだったわけですが,もうdeprecatedなものになっています.理由は代替…

Boost勉強会@関西

http://kokucheese.com/event/index/4335/ こんな闇の集会に何故か参加してました!ust : http://www.ustream.tv/recorded/10361134 スライド : http://www.slideshare.net/repeatedly/goodbye-doost 一番真面目な発表になってしまったので,もう少しネタ要…

PFIインターンのまとめ - 大野編 -

このまとめは俺の感想ではなく,同じくインターンに参加した大野君によって書かれました.「なんでこいつ2回書いてんだ?」と誤解なきようお願いします. インターン採用まで そもそもPFIインターンを知ったのは過去にPFIでインターンで参加していた大倉さん…

ピーFIという会社で行ったRed Bullを2ヶ月間飲み続けるだけの簡単なお仕事を振り返る

タイトル通り2ヶ月間ほど東京でインターンに参加してました.真面目な俺は他の濃過ぎるインターンメンバに比べて影が薄かったため,某バスケ選手のようにすぐ忘れ去られてしまう可能性があるので,ここで記事にしておきます. 申し込み 多分俺が一番最後に申…

x86勉強会 & カーネル/VM勉強会

http://atnd.org/events/5976 http://atnd.org/events/6796 この二つに参加してました.まぁ細かい所はメモとともに公開してくれる人がいると思うのでそちらに任せます.感想としては,普通な人の普通な発表が多い普通なイベントでした(「普通」に関してはこ…

プログラミングの魔導書 最遅レビュー

C++

http://longgate.co.jp/products.html今更だけど,実はこんな書籍が発売していました.レビューをするする詐欺をしていて,発売1分前に記事をあげようと思ったら,なんと下宿先のネットワークがメンテナンス不足でネットに繋げなかったという状態で,まぁ言…

ファンクタとD言語とdmd

Effective STLを読んで,ファンクタの方が速いよ!みたいな記述があったのでD言語で試してみたら,なんか普通に遅かった.そもそもクロージャとかリテラルで書けるD言語にはファンクタなんかいらないというわけですよ! 以下ソース. import std.stdio, std.…

Homebrew

Mac

http://mxcl.github.com/homebrew/ 前Twitterで使っている人がいて,今日研究室にMBPが来たのでMacPortsからこっちに乗り換えてみた.まだ数が少ないとはいえ,俺が欲しいパッケージ群は揃っているし軽量だしで,今度からはこれで行くことにした. 注意点 Ma…

花札シャッフル

この問題を解くことがあったんだけど,その時はRubyで非常にあれなコードだったので,とりあえずD言語で書き直してみた.やっぱりRubyの方がすっきり書けるというか,std.range周りが色々と融通が効かなくてあばば.Rubyの配列のように扱えるeagerな処理も欲…

デストラクタと静的デストラクタ

今std.socketの改善を試みているのだけど,それで嵌ったところ.これのshared static ~this()のGC.collect()をコメントアウトすると,同じWindowsでもErrorが飛んだり飛ばなかったりする. shared static ~this() { // Avoids FinalizeError. D's GC may cal…

Shibbolethがサービスになる時代

http://www.secioss.co.jp/ 初めて聞いた会社なのだけど,Shibbolethを使った導入や保守などのサービスを開始したらしい.日本でShibbolethと言えば俺なわけだけど(オ,もうそこまで広まったんだなぁと思うと感慨深かったりもする.日本で情報がほとんどない…

GenericList(of Class) から一定条件の要素を取り除く

http://blogs.wankuma.com/esten/archive/2010/05/26/189409.aspx http://blogs.wankuma.com/episteme/archive/2010/05/26/189421.aspx http://blogs.wankuma.com/masaru/archive/2010/05/26/189423.aspx http://d.hatena.ne.jp/masa-k/20100526/1274883396 …

オープンセミナー2010@岡山

参加してました.去年は昼のLTと夜のLT両方発表者として参加しましたが,今回は夜のLTだけやりました. セミナー 時間が結構タイトで休憩時間が延びたり縮んだりとよく分からない進行でしたが(質疑応答の時間が削られたのは勿体無いかも?),ミニセミナーな…

Phobosのコミッタになりました!

前にMessagePack for Dを書いてると書きましたが,それをd-announceでリリースしたら案外に受けが良く,そのままの勢いでコミッタになりました(@mono_shooさんとなんと同時!).ということで,MessagePack for Dも後ちょっとでなんと,標準ライブラリ入りす…