2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

アトミックな数値

Java並行処理読んでて出てきたアトミックなクラス(java.util.concurrent.atomic.*).最初Vectorみたいに全部synchronizedがついてるのかと思ってたら勿論そんなわけじゃなくて,CPU命令を使ってアトミックに操作してるらしい(Atomicってついてるんだから当た…

std.signals

http://www.digitalmars.com/d/2.0/phobos/std_signals.html Phobosだとどうやってるのか見てみたら,かなりシンプルだった.オブジェクトかメンバ関数じゃないと駄目なのは,削除された時にスロットを自動で削除するためにrt_*DisposeEventで感知してるから…

Boost勉強会

http://atnd.org/events/1839 LT辺りで発表したかったけども,参加が難しくUstで見てた.どれも濃い話だったけども,shared_ptrの話はそんなの意識せずに過去使ってしまってすいません,というくらい素晴らしい話だったので,C++erは是非見ましょう. D言語…

Road To RDoc

(この記事はRuby Advent Calendar jp: 2009の8日目の記事です.前の方はすがまさおさんで,後の方は@Sixeightさんです.) YARD プログラミング言語では,コメントから自動的にドキュメントを生成するツールが大抵用意されていて,RubyにもRDやRDocがあります…

opDispatch…

dmd 2.037からopDispatchが入って色々とやりやすくはなったのだけど,一つ出来ないことがあった. foo.name = "foo bar"; foo.age = 20; みたいなのが出来ない気がする.opDispatchはtemplateメソッドだからシンタックスシュガーも使えないみたいだし.上手…