2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

オープンセミナー@岡山が今年もやるらしい

http://kokucheese.com/event/index/1834/ 交通手段が見つかったので参加登録した.Matzの話もあるし楽しみ.

第1回関西Emacs勉強会参加してました

http://d.hatena.ne.jp/peccu/20100303/kansaiemacs 初ということだったんだけど,まぁのんびりと出来たんじゃないかなと.最初のポジションペーパーでの自己紹介で結構時間を使ったので,その分上手く行った気がする(俺の自己紹介はスーパーgdgdでした…

Ruby Best Practice

http://blog.rubybestpractices.com/posts/gregory/022-rbp-now-open.html 販売された本を持ってないので内容に変化があるのかどうか分からないけど,どうやら公開されたっぽい.DLはしたので時間が出来たら読む.

rack 1.1.0

Ramazeのアプリ試していて気付いたのだけど,rackupの-D(daemonizeオプション)ってまともに動かないような(Debian 5とMac OS X 10.5で試した)?rack 1.0.1なら1.8/1.9関係なく動くのだけど,1.1.0だと動かない.options[:pid] = fでfのexpand_pathを忘れてい…

dmdのtrunkを自動でビルドする(Mac編)

以下のRakefileを使えば出来ます!PLATFORMとか作ってるけど他の環境全然意識してません(Windows以外は動くかも?).せっかく作ったし,D言語友の会にでも後で貼っておくか. 汚いのは勘弁して下さい. パッチ 今のtrunkはspell checkerが入ってwin32.makし…

dmdのスペルチェック

http://www.dsource.org/projects/dmd/changeset/408 こういう変更があったので,trunkから落としてコンパイルして試してみたら こんな感じで間違っていると指摘してくれる(一文字くらいかな?).こういうのってIDEの仕事っぽいけど「それいいね!」と言って…

Emacs勉強会@関西

http://d.hatena.ne.jp/peccu/20100303/kansaiemacs 俺がネタ振りをした気がしないでもない勉強会がついに開催されるので,Emacsを使っている人も使われている人も参加したらいいと思います.この午前にはVim勉強会もあるらしく,第一次関西Emacs vs Vim大戦…

GC本の詳細ががが

http://d.hatena.ne.jp/authorNari/20100303/1267609871 Amazonはまだのようだけど,情報公開のOKが出たということで記事が上がりました.表紙は知らなかったんだけど,何かかなり格好よく仕上がっていて驚き(nariさんの自作絵になるんじゃないかとずっと思…

unittestで最後まで

こういう意見があったので,こんな感じでどうでしょうか! // Written in the D programming language. module testhelper; import std.stdio : write, writeln; private uint failures; static this() { write("Unittest started..."); } static ~this() { …

QuickSilverのあれ

どんなもんかと実装してみた.といってもObjective-Cよく分からなかったので,Ruby版のをベースに.実際速さを求めるなら,本家のようにNSRangeみたいな軽量な構造体使ったり,単一関数の再帰の方が速いかも. なんにせよ,これだけ短いやつであんな探索出来…

タグディスパッチ

タグディスパッチというのがTwitterで出てきたので調べてたら説明が見つかった.ソース見てて何であれでコンパイル通るのかと思ったら「使われない仮引数の名前は省略可能」というのがC++にはあるらしい.で,D言語でも試したら出来た. import std.stdio; v…