2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

新プログラミング言語 Cyan

プログラミング言語Cyan S式とマクロの分離を目指したという新しいLispの方言.しかも製作者は高校生という最近の若い人達の勢いを感じる今日この頃.Lispと言ったらSchemeをちょっと触っただけなので実はよく分かってない.開発言語が最近気になっているC#…

PHPにおける名前空間

PHP

PHP 5.3の名前空間仕様が変更されました 5には入るか入らないか分からなかったPHPの名前空間が,ついに5.3から導入されるのだけど,どうやらセパレータが'\'(公式でも発見). これってどうなの?と思う(今までのマニュアルに乗ってた'::'には他の用途がある…

Twitters for the dayの仲間入り その2

http://github.com/repeatedly/daypost/tree/master 一つのファイルで書いてたら醜くなったりしてあれだったので,ライブラリにしてみました(テストもないしエラー処理とか適当だけどw).昨日とは違ってはてなへの投稿機能もつけた.後はcronとか時間を指定…

Twitters for the dayの仲間入り

はてなのTwitterグループを見てると,自分の一日分のtweetを貼り付けてる人が結構いるのだけど,正直どうやってるのか分からないのでRubyで書いてみた. http://gist.github.com/19926 使い方はなんのひねりもなく $ ruby oneday.rb username password > foo…

UPKIで気になる所

WikiにPDFが幾つか公開されていて,それを眺めていて気づいたのだけど,概要の1-5の図って間違ってる気がする.ここではSAML V2.0って書いてるから恐らくShibboleth 2.xのことを描いてると思うのだけど,5,6のバックチャンネルでの属性交換があったのは1.xの…

RubyでSAML

http://github.com/repeatedly/ruby-saml/tree/master 何か気が付いたらWatchされてたし,いつまでも空なのもなんなのでコツコツ作っていくことにしました.まだ全然クラス構成考えてなくて,autoloadを使うかどうかとか,どこまでを共通クラスでくくろうか…

初めてのgist

今日のネットワークの講義で出てきた,二つの送信器から7bitのデータを10bitに圧縮して送って,一つの受信器で受信して復号するとか言うやつ.これ誤り訂正が1bitしか出来ないけど,複数の場合はあの内分点とかが関わってくるのだろうか?この辺は研究室が違…

Powershell爆発しろ!

WindowsでもMercurialを使うようになって,今はシェルにPowershellを使ってるんだけど嵌った.hg diffの出力がUTF-8なんだけど,文字化けが直らない.ここを参考に $OutputEncoding = New-Object System.Text.UTF8Encoding とやって,ちゃんと切り替わってい…

D 2.020公開

色々やることあるよと言っていた後の新バージョン.Tangoとの統合も考えてdruntimeとしてコア部分を切り離したっぽい.近年稀にみる程スレも賑わっているので,落ち着いたら早速色々試す.物凄い他力本願だけど気にしない^^; Tangoが使えるようになるとソケ…

MercurialいいよMercurial

GitHubの影響もあってGitを使っていたのだけど,俺が初めて使ったVCSでもあるし,扱いやすいMercurialの方がやっぱりあってるっぽい(そもそもこの二つしか使ったことないけど^^;).アカウントの統一にともなってWikiも移行したのだけど,イン/エクスポートが…

epoch@まつやま2008の予選問題

予選期間が終わったので,とりあえず自分が書いたのを晒してみる(終わったし問題ないはず).minunitとか問題付きのアーカイブはこちら.久しぶりのCでした.長くなったので続きを読む.ついでに言うと,別に面白いソースではありません(minunitも削除済み).

俺もガンダムだ!

Twitterで任されたので簡単に書いてみたけど,意外に難しい. module GNDrive def transam; end end class Gundam def initialize(meister) @meister = meister end end class Exia < Gundam include GNDrive end class Dynames < Gundam include GNDrive en…

前方宣言と関数プロトタイプ

void hoge(); // (1) void hoge(void) // (2) これは両方とも関数宣言であり,(1)が引数が不明な前方宣言,(2)がその内のプロトタイプ宣言.何でこんなこと書いたのかと言うと,俺がTAをやってる講義で使用されているテキストで,(1)がプロトタイプ宣言とし…

Make再考

http://www.booran.com/menu/makefile/index.html ということで,数年ぶりにMakefileを書いてて必要そうな所だけ復習した(そしてあのMakefileの講義が無駄なことを悟ったw).変数とか今までずっと「=」しか使ってなかったんだけど,定数なら「:=」の方がい…

Dにおける単体テスト

D言語ではunittestブロックとassertが組み込みで,単体テストをサポートしている.で,Phobosとかでは関数の後とかクラス内でテストが書かれてるのだけど,最近それを別ファイルに分けた方がいいんじゃないかなぁとか思ったり思わなかったり. まぁ第一はテ…

aliasの削除

D言語ではaliasでCのtypedefみたいに別名をつけれるのだけど,これを削除できる方法ないのかなぁと.Cのtypedefで出来なかったと思うので,まぁ出来なくてもおかしくはないのだが…

振り返れば奴がいる?

何かUPKIと関わることになったかも.

Dのinterface

JavaはClass/Interfaceにおいて総称型で型を指定できるけどDだとどうなんだろうとPhobosのソースを読んでたけど,全然使っている例がない.諦めてTangoのソースを読んでたらinterfaceでtemplateを使っている例が発見できた(collectionとか). ここにも思いっ…

Ramazeのローカライズ その2

今日は昨日忘れていたのでflashのローカライズをやった.で,ローカライズは結局のところ出力前に登録されたフィルタの実行によって行われるので, [[#{flash[:msg]}]] とやればいいのだけど,flashを使う時にログを取っててローカライズされないことに気づ…

Ramazeのローカライズ

Ramazeでローカライズする方法は,自分でカタログ用意,Localize,GetTexTの恐らく3つ.WEBrick::CGI使ってた時は自分でカタログ用意してたのだけど,Ramazeでは後者2つがあるので,今回はその内のLocalizeを使った(GetText試そうとしたけど,やれiconvだの…