2009-01-01から1年間の記事一覧

アトミックな数値

Java並行処理読んでて出てきたアトミックなクラス(java.util.concurrent.atomic.*).最初Vectorみたいに全部synchronizedがついてるのかと思ってたら勿論そんなわけじゃなくて,CPU命令を使ってアトミックに操作してるらしい(Atomicってついてるんだから当た…

std.signals

http://www.digitalmars.com/d/2.0/phobos/std_signals.html Phobosだとどうやってるのか見てみたら,かなりシンプルだった.オブジェクトかメンバ関数じゃないと駄目なのは,削除された時にスロットを自動で削除するためにrt_*DisposeEventで感知してるから…

Boost勉強会

http://atnd.org/events/1839 LT辺りで発表したかったけども,参加が難しくUstで見てた.どれも濃い話だったけども,shared_ptrの話はそんなの意識せずに過去使ってしまってすいません,というくらい素晴らしい話だったので,C++erは是非見ましょう. D言語…

Road To RDoc

(この記事はRuby Advent Calendar jp: 2009の8日目の記事です.前の方はすがまさおさんで,後の方は@Sixeightさんです.) YARD プログラミング言語では,コメントから自動的にドキュメントを生成するツールが大抵用意されていて,RubyにもRDやRDocがあります…

opDispatch…

dmd 2.037からopDispatchが入って色々とやりやすくはなったのだけど,一つ出来ないことがあった. foo.name = "foo bar"; foo.age = 20; みたいなのが出来ない気がする.opDispatchはtemplateメソッドだからシンタックスシュガーも使えないみたいだし.上手…

Ruby Advent Calendar jp: 2009

http://atnd.org/events/2351 登録した.ネタ考えないとなぁ…

Phobosのアンドキュメントなライブラリ

atomics bigint dataparse loader perf stdarg deprecatedなものとか*baseなものはいいとして,こういうのってどういう扱いなんだろ?

Shibbolize sample for Ruby

http://github.com/repeatedly/shibboleth-demo 「口だけの説明だと"?"になる人もいるからRubyで何かサンプルない?」と言われたのでサクッと書いてみた(実際は何か広まってるやつをShibbolizeした方がいいんだろうけど時間がない).Railsの方が良かったか…

Shikoku.rb

http://atnd.org/events/2185 TPFやれと言われそうだけども,そろそろこちらも真面目に動きたい.宣言したのRubyKaigiだったので,かなりの期間放置していたことに^^; 最初だし,どれだけRubyistがいるかも分からないので軽めでいいかもと思ってるんだけどど…

Ruby with annotation.

http://twitter.com/yugui/status/5703268379 http://twitter.com/yugui/status/5703343964 JavaやC#の書き方はコンフリクトするから駄目.ということで,DRubyみたいにRubyにアノテーションが欲しいと思っている人はたくさんいるはずなので,これを期にガン…

創るJava第三版

創るJava NetBeansでつくって学ぶJava GUI & Webアプリケーション[改訂第3版]作者: きしだなおき出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2009/09/12メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 162回この商品を含むブログ (17件) を見…

Go!

http://golang.org/ Googleと言えばNoopというのを公開したけども,またさらに公開したようだ.NoopはJavaVM向けだったけど,これはPythonとC++を足したような感じでバイナリまで落ちるっぽい?concurrentの実現やGCがどんなのかはちょっと気になるので後で…

連想配列置き換えプロジェクト

http://www.dsource.org/projects/aa これ見ると今の連想配列は挿入が遅く検索は速い実装のようだ.PyDictはBeautiful Codeにも乗ってる色々チューニングされたやつだけど,RandAAに負けてしまっている(それっぽく移植しただけ,みたいに書いてたからそのせ…

関西Ruby会議02 & 関西オープンソース2009

http://regional.rubykaigi.org/kansai02 http://k-of.jp/2009/ 11/6 (金) セキュアコーディングノススメ 続・現場で役立つRuby on Railsパターン Rubyでソフトウェアづくりをアジャイルにするということについて Jetpack 飛行への招待 11/7 (土) Hacking pa…

extlibのLazyArray

http://github.com/datamapper/extlib/blob/master/lib/extlib/lazy_array.rb なんでこんな複雑な実装になってるのか気になってた.DataMapperだとこれがよく使われてるらしいのだけど,どれだけメリットがあるのか.StrokeDBの方はもっとシンプルなんだけど…

D言語でのプロパティ

今日Twitterでのこのつぶやきから始まってこうなったので,とりあえずinitに関してだけ書いておく. D言語のプロパティ int.init とすればその型の初期値が取れるやつ.C#のdefaultは予約語らしいけど,D言語のはプロパティなのでそうじゃないというわけです…

Plan9とdmd

某所で変態達が崇め奉っているPlan9でdmd動くと色々面白そうだけど知識が全然足りない.これも今後の課題に入れておこう.優先順位は最後で(オ 追記 最近gdcの開発が再開されたので,最悪そっちの方がいいのかもと思えるようになってきた.gdc自体は最新版じ…

Ramaze supports Mustache

Mustacheというのはyharaさんの所で紹介されていた,テンプレートファイルにロジックが書けないテンプレートエンジンのことです.モジュラリティ抜群のRamazeとしてはやはりサポートすべきだろうと勝手に思ったので,パッチを書いて送ったら取り込まれました…

CLI for Bugzilla

http://github.com/ColdWind/pybugz こんなのあるのか.D言語のITSはbugzilaだし,Webで一々検索とか面倒な人は使えるかもしれない.

D言語のmodule

C++だと namespace std { void foo() {} } とかやると既存の名前空間に関数を定義できるんだけど,D言語だとどうすればいいのやら?Javaだと既存のfoo.bar.Bazでもロードされる前に挿入すれば上のようなことが出来るらしい. D言語だとmoduleがパッケージと…

コンパイルタイムリフレクション

std.range & std.algorithmについてはまた後でまとめるとして,特性に関して. module bar; struct Bar { private bool bar; } とまぁ用意して__traitsを使おうとすると import bar; void main() { Bar bar; __traits(getMember, bar, "bar"); //-> Error: s…

PhobosでJSON

std.json and std.uni WalterもAndreiも認めてるようなので,多分次のバージョンでstd.jsonが使えるようになるんじゃないかと.ちゃんと日本語とかも認識するので普通に使えそう.parseValueが再帰だけどまぁ問題になるほどネストが深くなることもないかな.…

検査例外

創るJava第三版を読んでいて出てきたけど,これってあまり必要性がわからない.検査例外をJava以外で採用している言語ってあるのか?

ユーザ定義のアノテーション

まだ先の話だけど,これが出来るようになるとリフレクションがないD言語でも普通のテスティングフレームワークとかが書ける気がする.今でも while (clazz.base !is null) { clazz = clazz.base; if (clazz is Foo.classinfo) { ... } } とかやって継承を辿…

dref

http://github.com/kazuho/cppref こんなのが出来たらしいのでD言語版作ろうと思った(dmdならDLすると一緒にドキュメントもついてくるし指定先としては困らない).一番の問題はこれみたいにw3mを使うか使わないかだけど,Windowsにもw3mはあるし問題ないか.…

プロパティの方向性

int foo() @property { return 0; } とりあえずこのコードがコンパイル自体は通るようになってる.Walter曰く「It's only half-implemented. Don't use it yet :-(」とのことなので,今のD言語ではまだ使えない(後多分@annotationは前に来るはず).ただ見れ…

ループを使わずに1から10までの総和を表示するプログラム

http://d.hatena.ne.jp/zecl/20091002/p2 http://valvallow.blogspot.com/2009/10/110.html http://d.hatena.ne.jp/shunsuk/20091002/1254486763流行っているようなのでD言語で. import std.stdio, std.range, std.algorithm; void main() { writeln(reduce…

若手の会 & Aizu.LT & SigDD

こっちで書くの忘れていた.一応感想なんかは http://blog.livedoor.jp/repeatedly/archives/1006540.html にあります.

DebianとShibboleth

http://packages.debian.org/ja/lenny/libapache2-mod-shib2 今ならapt一発という.昔のようにソースからコツコツというのはもう終わりかも.Wikiを更新すべきかな?

OpenPNE 3でShibboleth

http://bitbucket.org/repeatedly/opauthshibbolethplugin/ OpenPNEにShibbolethを使ってログインするための認証プラグイン書いてみた.symfonyがあまり外部からの入力を意識してないせいか,微妙に変なことしていたり(というかOpenPNE公式にドキュメントが…