Go!

http://golang.org/
Googleと言えばNoopというのを公開したけども,またさらに公開したようだ.NoopはJavaVM向けだったけど,これはPythonC++を足したような感じでバイナリまで落ちるっぽい?concurrentの実現やGCがどんなのかはちょっと気になるので後でソース読もう.出来ることと位置的にD言語に近い気がするのががが

追記

GCのソース読んでみたけどM&Sでした.まぁコメントに「プロダクションレベルでは使えない」と書いてあってstep0ということなので,今後改良されるのかな(それにしてもファイル名が酷い).
Concurrentにはアクターモデル?書きやすさがどうか分からないけど,言語自体はあまり面白くは無いかもしれない.

  • ライブラリ

ただこれは充実していて,expにあるevalをはじめ,テンプレートエンジン,正規表現XML/JSON/RPC/HTTP,リフレクション,単体テストデバッグ,数値関係とまぁ今時な言語のライブラリで必要そうなのは大抵入ってる感じ.

後は誰か興味のある人が翻訳したり,よさそうな機能があれば紹介してくれることを祈って,Goについてはこれで終わり.

更に追記

http://www.atmarkit.co.jp/news/200911/11/go.html
なんか日本語の記事が出たのでもういっちょ.GCは今後IBMの並列GCになるようだ(あのJVMで使われてるやつかな).この記事で例に上げられている言語と比べるとそれなりに見えるけど,D言語と比べると言うほど目新しくはない(著者が知らないだけ?).Goのインターフェイスはこの説明だと凄いように書かれてるけど,Java系のinterfaceと何が違うのか分からない(templateのダックタイピングでも出来そう)継承関係に拘らずダックタイピングをする仕組みのようで,templateでほぼ代用できるけど後々その要素を追加できるのが特徴らしい(嬉しさはよく分からない).結局は並列処理をCっぽいのに組み込んだ,以外に特徴はなくて比較対象はErlangなんじゃないの?とさえ思える.
まぁでも開発陣はなかなかに豪華なので,Googleという名前もあるし今後成長するかもしれない.Twitter見る限り注目されてはいるし,勝手に情報集まりそう.

ネタがあったので追記

I have already used the name for *MY* programming language
なんか10年前からある言語と名前が被っているようだ.名前変わるのかな?