プログラミング

enumのネストの需要ってどんな感じなんだろう?

enumってネスト出来たらグルーピングが出来て便利だと思うんだけど enum Spec { enum A { a, b, c } enum B { a, b, c } } みたいな感じで.まぁ今でも現状 class Spec { enum A { a, b, c } enum B { a, b, c } } でそれっぽいこと出来るけどclassが微妙だ…

GC本の詳細ががが

http://d.hatena.ne.jp/authorNari/20100303/1267609871 Amazonはまだのようだけど,情報公開のOKが出たということで記事が上がりました.表紙は知らなかったんだけど,何かかなり格好よく仕上がっていて驚き(nariさんの自作絵になるんじゃないかとずっと思…

データフロー変数とSTM

Ozなどのデータフロー変数が「ある非バインド状態の変数がスレッド内で見つかった時,その変数を他のスレッドがバインドするまで処理を遅らせる」というのは分かるのだけど,この変数への変更処理はやっぱりアトミックな領域にしてやらないと行けない気がし…

STM

並行処理するための技術の一つだけど,何か面白そう.今のところ使われてるのはHaskellとClojureくらいしか知らないのだけど,いろいろやりようがあるっぽい.D言語はメッセージパッシングの方でConcurrency APIは進んでるけど,これならライブラリレベルで…

Go!

http://golang.org/ Googleと言えばNoopというのを公開したけども,またさらに公開したようだ.NoopはJavaVM向けだったけど,これはPythonとC++を足したような感じでバイナリまで落ちるっぽい?concurrentの実現やGCがどんなのかはちょっと気になるので後で…

CLI for Bugzilla

http://github.com/ColdWind/pybugz こんなのあるのか.D言語のITSはbugzilaだし,Webで一々検索とか面倒な人は使えるかもしれない.

今までどのくらいプログラミング言語を触ってきたか(3秒で挫折したものものも含む)

http://d.hatena.ne.jp/oorexx/20090507/1241703786Ruby以降は触った順番バラバラです(大学の4年に目覚めて,そこから今まで色々手を出しまくったので^^;).今後Curryをやるのだけど,それ以外ではClojure,Oz,Fortress,Factor,Rとかも触ってみたいなぁと…

連想配列とハッシュとハッシュテーブルの思想

あとで書く

型レベルプログラミング

http://atnd.org/events/451 Ustで拝見.物凄く狭いジャンルの勉強会だけど,かなり面白かった.どこにでも変態(もちろん褒め言葉)はたくさんいるんだなぁとww 前MLかどこかで「C++のconceptの変わりにif制約があるよ」っていうのを見かけたけど,今日のin…

演算子オーバーロードの是非

Why Java doesn't need operator overloading (and very few languages do, really) TestNG開発者の記事.「いらない理由に使われる"その+が何を意味してるのかわからない"というのにはそもそも共感は出来ない.だってo.init()もそうだし,どうやってoが生成…

俺がポリモーフィズムだ!

Twitterで一瞬盛り上がった.俺の中のポリモーフィズムは簡単に言えば「一つの識別子が複数の型を持てる」というもの.オーバーロードもポリモーフィズムに入ると思っていたのだけど,「ワロスwwwwメッセージに応答するオブジェクトが実行時に決まることな…

ソフトウェア実験の挑戦

前のTPFの勉強会でもバージョン管理くらいは講義で扱って欲しい,的な話をして,その後担当の先生の一人に直で話す機会があった.で,今日貰った返信メールを見る限り,ソフトウェア実験の講義に入れて貰えるようだ(使うのはSubversionかな?).まぁ何事も言…

ウェブテコ第4回

http://tempa.us/archives/7 ということで,急遽参加してかつセッションでD言語について話させて頂きました.Web系の勉強会でD言語の話しをするのもどうかと思ったのだけど,RubyのWebフレームワークの話とかは他の人が色々やっているし,セッションが空いて…

初高松

ということで参加申し込みしていたキャラバン-高松-|セキュリティ&プログラミングキャンプ・キャラバン2008に行ってきた.徳島からは俺だけだったのかもしれないけど,高専生のほかにも岡山や神戸からも来ている人がいたようだ. プログラムのまとめはいつ…

Javaとオブジェクト指向云々

OOPを勉強するならJavaを使ってみるのが一番 - 簡潔で覚えやすいタイトルを3秒で思いつく程度の能力 めちゃくちゃ乗り遅れた感があるけど,やっぱり気になったので. JavaのはあくまでクラスベースのJavaのオブジェクト指向だと思うよ! クラスにこだわりす…

MacPortsでOMake

最近流行のきざしがあるOMake.Twitterでこんな発言があったりして,触発されて使ってみようかと思った.がインストールで一部こけたのでメモ. MacPortsから入れる. % sudo port install omake これで依存しているOCamlがインストールされるのだけど,OMak…

実はまだ高松がどこか分かってない

http://blog.livedoor.jp/repeatedly/archives/570653.html

新プログラミング言語 Cyan

プログラミング言語Cyan S式とマクロの分離を目指したという新しいLispの方言.しかも製作者は高校生という最近の若い人達の勢いを感じる今日この頃.Lispと言ったらSchemeをちょっと触っただけなので実はよく分かってない.開発言語が最近気になっているC#…

Make再考

http://www.booran.com/menu/makefile/index.html ということで,数年ぶりにMakefileを書いてて必要そうな所だけ復習した(そしてあのMakefileの講義が無駄なことを悟ったw).変数とか今までずっと「=」しか使ってなかったんだけど,定数なら「:=」の方がい…

elispのエスケープ

今後に備えてEmacsのmmm-modeでEzamarの設定をしていたのだけど,今日使ってみるとどうも判定がおかしい.何でだ?と思って.emacsを眺めてると気付いた. :front "<\?r" こんな風に書いてて,全然?をエスケープ出来てなかった.実際他のモード追加する時も'\…