2009-01-01から1年間の記事一覧

Ramaze 2009.05

コアがInnateに変わって以前ソースだけは読んだのだけど,既存のアプリで試してみたら,やっぱり動かなかった.Ramaze::Globalが消えて,それぞれの設定のオプションとして表現されるようになったのは,いいことだと思う.deny_layoutが消えたのだけど,これ…

D 2.xが安定するために

Concurrencyをサポートできたらみたいなことを言ってた気がするけど,何が残っているんだろうか? 出来てるもの Transitive const Thread local global まだなもの GC per thread(Sean待ち?) ?? 追記 Finalizing D2スレの途中で,Andreiが面白い返信をして…

STLUG & かまたま

http://atnd.org/events/556 ということで行って来ました.森井先生は話が上手で,オフレコ的な話が面白かった(暗号の基礎は大学でやってたので,正直な所狙いはこっちだったりw).後93%残っているようなので,まっちゃ勉強会で連載されるのかな? 安納(IME…

Rubyとimmutableな文字列

多分今までと変わっていなければ,Rubyは1.8も1.9もStringはmutableな文字列だと思うのだけど,理由はなんなのか気になる.Twitterでもらったreplyだと「やっちゃったのでそのまま」とか「エンコーディングとの兼ね合い」とか聞いたけど,どちらもうろ覚えで…

ShibbolethでAnonymous bindが出来ない件

LDAPを使っている人の中にはAnonymous bindでユーザ情報を取得出来るようにしてる人もいて,まぁLDAPが使えるShibbolethもコネクタの設定次第ではできるだろうと思い試してみた.結果は,設定はできるけどLDAPへのbindはAnonymousにならないということになっ…

今までどのくらいプログラミング言語を触ってきたか(3秒で挫折したものものも含む)

http://d.hatena.ne.jp/oorexx/20090507/1241703786Ruby以降は触った順番バラバラです(大学の4年に目覚めて,そこから今まで色々手を出しまくったので^^;).今後Curryをやるのだけど,それ以外ではClojure,Oz,Fortress,Factor,Rとかも触ってみたいなぁと…

D言語で書くRuby拡張

http://github.com/tomash/rudy/tree/master Twitterとかでも書けるようにしたいなぁとか呟いてたけど,なんか既存プロジェクトがあった(というか最近出来た?).Eurukoで発表するらしい.サンプルがgdcだったりRuby 1.8だったりとあれなので,folkして最新…

統一したい気分

好きなのはMercurialだけど,Rubyとかの関係でGitも使っている.しかし,二つやるよりはどちらかにして,使い続けた方がいいなぁとは思っている.正直この二つは俺レベルだとそれほど差がないのでどちらでもいいのだけど,機能的にはGitHub,軽さで言えばBit…

Rubyと型チェック

http://www.cs.umd.edu/projects/PL/druby/index.html yharaさん経由で知った.何これ,Rubyでの静的型チェックとかアノテーションとか,結構面白そうだww

DebugHacks&Tシャツ欲しい!

http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20090430#p1 id:Isoparametricさんと同じくBinary Hacksで気を紛らわせていた俺には超朗報!こういうTシャツとか勉強会に着て行きたいよね!!Valgrindウマーということで応募!!!

タプルパラメタとtemplate

一つ前の記事で書いたScannerだけど,templateが共用でもないのに外に出てるのが気持ち悪かったのでclass内に移してみたら,コンパイルが通らなくなった.templateでのこの辺のエラーって有名なのかな?. エラーになる時 コード例で言うとactionがタプルパラ…

タプルパラメタとtemplate function literal

D言語の最新である2.029から入ったtemplate function literalを使うと,templateのパラメタで使う場合においては,Rubyとかのように型を書かなくても引数に使うことが出来るのでいいなぁと思った(きっとコンパイル時の型推論のおかげ).ということで,簡単な…

連想配列とハッシュとハッシュテーブルの思想

あとで書く

std.regexの気になる所

とりあえず現状気になる所をまとめておく(後々MLにでも投げる?). キャッシュ 最後のパターンと属性が一致していればそれを返す.このためにstaticで持ったり生成時に比較するのはどうかなぁと思う.やるなら使えるレベルで欲しいし,無理でもtemplateでキ…

関数でのauto

/** * Foo is a class! */ auto foo(T)(T bar) { return new Foo!(T)(bar); } 返り値をautoで推論させていると,型が特定できないからかDDocの出力に反映されないようだ.標準ライブラリでautoじゃなくてtypeof(return)が使われてるのは何か理由があるのかと…

std.regex.Regex

std.regexp.RegExpとはインターフェイスが変わったので書き換えてる.で,このRegexには親切なことにstatic opCallに前回とパターンと属性のペアが同じであればキャッシュを返すという機能があるんだけど,正直いらない.直近一回しか保持できないので,いく…

D言語の継承

コンパイル時分岐使うと,template mixinもあるし,これ無くてもいいよね的な.勿論読みにくくなるし名前的にもあれだけど,継承して違う機能を実装するときにコード量が少ないと,static ifでも十分だなぁと思う時がある.alias thisとかもあるしね. とい…

std.dateのbenchmark

2.029から超シンプルなbenchmark関数が入ったのだけど,std.dateにあるのがどうにも場違いな気がしてならない.正直std.perfの方がいいんじゃないかと思うんだけど,std.perfが何故かアンドキュメントなライブラリなので「こっちに移そうぜ!」と提言できな…

Kantara Initiative

Web

http://kantarainitiative.org/ 出来たっぽい.それにしてもページ内のリンクに尽く繋がらないのは俺だけ?

D言語のwritef

http://www.digitalmars.com/d/2.0/changelog.html#new2_006 うひゃーー,全然知らんかった.そういえば,最近整数とかろくに使ってなかったし,表示も構造体とかのtoStringでto使ってたからwritefに文字列以外渡してんなかった気がする.こんなことでMLに投…

dmd 2.029!

http://www.digitalmars.com/d/2.0/changelog.html#new2_029 ここでも喜びを表現.前回公開されたAndrei's Phobosが導入されてstd.regexとかstd.rangeとかが使えるようになった.それに加えてtemplate function literalも使えるように(でも例がないのでよく…

STLUGとかまたま初めての共同作業

第1回 STLUG & セキュリティうどん勉強会 オープンセミナーより少し前にある勉強会.ADFSどこへやら,いつのまにか出てきてたGeneva,それらと関わりのあるクラウドのAzureだったりの話が聞けるようです.それに森井先生も話されるようなので,興味がある人…

型レベルプログラミング

http://atnd.org/events/451 Ustで拝見.物凄く狭いジャンルの勉強会だけど,かなり面白かった.どこにでも変態(もちろん褒め言葉)はたくさんいるんだなぁとww 前MLかどこかで「C++のconceptの変わりにif制約があるよ」っていうのを見かけたけど,今日のin…

演算子オーバーロードの是非

Why Java doesn't need operator overloading (and very few languages do, really) TestNG開発者の記事.「いらない理由に使われる"その+が何を意味してるのかわからない"というのにはそもそも共感は出来ない.だってo.init()もそうだし,どうやってoが生成…

D言語のalias

今まで alias foo hoge; alias foo fuga; とやってたんだけど,普通に alias foo hoge, fuga; と書けることに今日気付いた. Declaration: typedef Decl alias Decl DeclDecl: StorageClasses Decl BasicType Declarators ; BasicType Declarator FunctionBo…

Openエロ

http://d.hatena.ne.jp/shinichitomita/20090411/1239417297 SAMLだともうすでにSPとかはECPによって携帯環境での利用自体は出来るけど,携帯端末自体をIdPにするというのはよくやるなぁと思った.それにしても.最近は代理署名がトレンドなのか?これとは少…

俺がポリモーフィズムだ!

Twitterで一瞬盛り上がった.俺の中のポリモーフィズムは簡単に言えば「一つの識別子が複数の型を持てる」というもの.オーバーロードもポリモーフィズムに入ると思っていたのだけど,「ワロスwwwwメッセージに応答するオブジェクトが実行時に決まることな…

Curry Wiki

WelcomeToCurryWiki ということでWikiもできました.翻訳はCurryを集中的にやる時間が現在それほど取れそうにないので,最初の簡単な前書きだけやった(後はJCUGメンバーに期待!).俺は基礎辺りを編集して行こうかなぁと. http://twitter.com/CurryWikiJP …

Thanks Sergio!

気が付けば代表みたいなポジションにいるJCUGだけど(発起人は@2bbb),今日'Tutorial on Curry'の著者であるSergio氏に許可を頂いて,日本語翻訳を始めることになりました.これを機に,皆さんもCurryを始めましょう!

DMD on FreeBSD!!

dmd 1.043 alpha for FreeBSD 7.1 FreeBSDユーザの俺にはこれは嬉しすぎる.というか最近のWalterは本当どうなってしまったんだという程にコンパイラ自身を改良してる気がするw これもオープンソース化の影響かな?